私の骨盤矯正の考え方

最近『首の痛み』『肩の痛み』『腰の痛み』『股関節の痛み』『目が疲れる』など痛みの症状、不定愁訴が出ていませんか。
それは姿勢の歪み、つまり骨盤帯と股関節が歪んで全ての身体機能に影響が出ている可能性があります。

骨盤は歪みません!35年来 骨盤、股関節撮影で骨盤が歪んでいる患者さんは少ないです。
下肢帯では股関節を取り囲む筋肉郡にあると言う事です。
上肢帯では腰筋、腰方形筋の左右どちらかの筋硬化か筋力弱体化があり骨盤に影響を与えています。
それを治療するのが根本治療だと確信しています。

股関節は大きな可動性があります。伸展屈曲、外転、内施、外施と、多彩な動きが可能です。
それゆえに骨盤と股関節は大腰筋・大臀筋等 多くの筋肉群と靭帯が保護してくれる為、脊柱は骨盤を中心として水平に保たれています。
しかし可動性が大きいため、どれかの筋肉が障害や片寄った姿勢などにより筋短縮や筋弱体化により片側に影響が出ると骨盤は歪んできますが、やがて骨盤ではなく股関節の変形が始まります。
股関節可動性減少の人は先天的股関節脱臼などのX線撮影が必要不可欠です。

詳しくは、当院 「骨盤矯正」のページをご覧ください。

腰痛の私の考え方

<変形性腰痛症>

40年近く放射線科で腰椎のX線撮影、CT、あらゆる検査を担当して来ましたが50歳近くになると全ての患者さんは何らかの骨の変形、軟骨の狭小化と過骨???が見られます。やがて脊柱間狭窄症に移行し歩くのもままならない患者さんも見受けられます。
『腰痛がすぐ治った』と思わず起こる姿勢、同じ動作の繰り返し、重量物の取り扱い等、理解して身体を守る早期の腰痛対策が晩年を楽しく過ごすために何よりも重要でしょう。

詳しくは、当院 腰痛のページをご覧ください。

腰痛について

腰痛は肩こりや頭痛と同じく一般的にいつかは経験するありふれた愁訴でありながら腰痛のため転業や日常生活
に支障を来すことも多くあるのは事実ですが、ただし真の障害はそれほど多くはなく適切な安静と保存的治療を
続ければ症状が完全に消失しなくとも日常生活に支障なく過ごされている人が多いようです。但し慢性的に腰痛に悩んでいるのも事実です。疼痛の経過、職業、スポーツ、趣味等生活パターンを慎重に考慮し腰痛のメカニズムを理解し上手に生活を送りたいものです。

詳しくは当院の腰痛ページをご覧ください。

頭痛とめまい(筋緊張性頭痛)

頭痛頭痛の頻度は筋緊張性頭痛と血管性頭痛(片頭痛)が最も多く60~80%を占めるといわれています。
まず一次性の頭痛(脳実質以外)か二次性の頭痛(脳実質内)か脳神経内科、外科での診療を受診し確かめなければなりません。一次性頭痛で筋緊張性頭痛を考えると片頭痛では一週間続き安静にして睡眠を取ると頭痛は快方に向かいます。
筋緊張性頭痛では頭痛は何か月またはそれ以上になり慢性化する患者さんもいます。又、肩こりを伴い頸部痛や項部頸部筋、肩に萎縮と筋硬結をもたらし『後頭部神経の緊張から頭痛、めまい』等をもたらします。

詳しくは当院、頭痛のページをご覧ください。

猫背(円背)による腰痛症

猫背による腰痛は腰椎前弯が増強しています。(反り腰) まず胸椎の柔軟性の回復と短縮された前胸筋群と過伸展した膝の回復を図り正しい姿勢教育が必要になって来ます。又、首にも負担が掛って来ます。慢性化
しない内に生理的自然弯曲に近づける努力が必要です。
高年齢になり硬直化した胸椎(猫背)の患者さんが数多く見受けらます。私の推測では異常者が100%に達するのではないかと思われます。
腰痛だけでなく膝の痛みから始まり呼吸器、消化器など多彩な症状を呈する事になります。
少しでも腰椎と胸椎と肋骨の柔軟性を取り戻したいものです。

↓詳細は、こちらをご覧ください。

腰痛について

骨盤矯正

産後の体の不調、育児による疲れ、頭痛、股関節の痛み、腰の痛み、手足の浮腫などにお困りの方も御相談下さい。産後の骨盤と一緒に痛みも施術致します。

【私の骨盤矯正の考え方】

最近『首の痛み』『肩の痛み』『腰の痛み』『股関節の痛み』『目が疲れる』など痛みの症状、不定愁訴が出ていませんか。
それは姿勢の歪み、つまり骨盤帯と股関節が歪んで全ての身体機能に影響が出ている可能性があります。

↓詳細は、こちらをご覧ください

骨盤矯正

四十肩・五十肩について

四十肩、五十肩は一般的に中年以後に発生する肩関節部の疼痛と拘縮をきたす疾患をいい関節痛と運動制限を主徴とします。
原因として肩関節は棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4腱から成る腱板が血行障害などによって退行変性を起こし腱板炎になるといわれています。
当センターでは短縮筋のストレッチ、超音波、レザー療法と手技療法で対処しています。又、五十肩は運動療法が不可欠で丁寧な運動指導を心掛けています。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

腰痛について

腰痛は肩こりや頭痛と同じく一般的にいつかは経験するありふれた愁訴でありながら腰痛のため転業や日常生活 に支障を来すことも多くあるのは事実ですが、ただし真の障害はそれほど多くはなく適切な安静と保存的治療を続ければ症状が完全に消失しなくとも日常生活に支障なく過ごされている人が多いようです。但し慢性的に腰痛に悩んでいるのも事実です。疼痛の経過、職業、スポーツ、趣味等生活パターンを慎重に考慮し腰痛のメカニズムを理解し上手に生活を送りたいものです。

詳しくはこちらをご覧ください。

呼吸は自律神経系でコントロールされています

呼吸は自律神経系でコントロールされています。自律神経、内分泌ホルモン免疫系の内で自分で調達できるのは呼吸だけです。
何らかの原因で呼吸筋群と肋骨が硬くなると横隔膜、腹腔へと影響が進み、原因不明の病気や不定愁訴、生命エネルギーの低下などを引き起こします。

ストレッチ浅い呼吸は呼吸筋群に影響を与え、呼吸筋そのものが硬く体のこわばり、肺の喚起能力(酸素摂取率)の低下をまねきます。
ゆえに呼吸筋と肋骨の柔軟性は健康には大切な要素となります。
柔軟な呼吸筋及び歪みのない肋骨身体のバランス(姿勢)が健康へのステップと考えています。

呼吸困難あるいは息切れは日常ありふれた症状でありますが、各種の重大な肺疾患か否かは専門医にゆだねるとし、一部首の痛み、頭痛、肩こり、頚腕障害、斜角筋症候群、肋鎖症候群、胸部疼痛、肋間神経痛など様々な神経関連痛など呼吸筋の硬化障害によって呼吸が制限される可能性があり、体に影響を与える事は確かだと思われます。

詳しくは、以下のページをご覧ください。

自律神経

呼吸療法

 

自律神経と肩こり

脳神経、脊髄神経に起始をもつ副神経は2つに分岐し1つは自律神経と共に各種内臓器に分布し他は骨格筋である胸鎖乳突筋(項筋痛に関与)、僧帽筋(頸背痛に関与)、肩甲下筋に分布している。内臓器の疾患は項筋硬結、頸背痛をもたらし、頸・肩甲部通は『内臓疾患の引き金』となることが理解できます。一方精神的による脳圧の変化は副神経を介入して内臓器(胃など)骨格筋(肩関節など)の異常を引き起こす源となる。
この相関は精神的苦痛が内臓器の異常と肩こりの原因項筋硬結を同時にもたらすことを意味します。

詳しくは、以下のページをご覧ください。

自律神経

肩こり